【業務用浴槽シート(カバー)】 省エネ・防カビ 「ほっとシート」 2.7メートル幅
商品コード:SUPP-02-0048
希望小売価格:¥480(税抜)
通常価格: ¥480(税抜) 【¥528(税込)】

商品説明
浴槽を保温し湯温低下を防ぎ、蒸気の発生を抑え、
防カビ効果のある大型業務用のシート(カバー・フタ)の「ほっとシート」です。
施設に手軽に導入できる省エネ商品でもありながら、湯気の発生を抑え壁面への水滴の付着を減らし、
天井や壁の防カビにも繋がりますので、掃除の手間やコストも下がります。
これらは、大浴場を抱える施設に共通する課題です。
【ほっとシートの購入方法のポイント】
▶ほっとシートの最低購入単位は幅2.7m×長さ1.0mです。これ以下のサイズではご購入頂けません。
長さ1m以上は10cm単位でご指定頂けます。
▶シートが連続した状態で購入可能な長さの最大値は50m(2.7m×50m)です。
50mが1ロールとなっていますので、50mを超えると必ずカットが入ります。
▶10cm単位での購入を可能とするために、カートには10cm単位の価格を設定しております。
(例)1.2m購入する場合には数量を12、10.1mを購入の場合は数量を101として下さい。
▶浴槽の形状に関わらず、浴槽を覆いきる事ができる大きさの長方形を想定した場合に、
●長方形のどちらか片方の辺が2.7m以下である場合には、1枚のほっとシートで浴槽を覆う事ができます。
・カットが必要となります。ご依頼頂く事もできますが、ハサミでカットできますのでご自分でもカットできます。
・1枚のほっとシートにできるものをあえて2枚以上にする事で購入量が減る場合があります。
●両方の辺が2.7mを超える場合には、1枚のほっとシートで浴槽を覆う事はできません。
複数枚を少しずつ重ね合わせて敷くように購入する必要があります。
【ほっとシート設置事例画像】
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
【ほっとシート設置イメージ動画】
ほっとシートの硬さや厚みに関してのお問い合わせを頂く事がありますが、
この動画をご覧頂く事で疑問は解けるかと思います。
【ほっとシートの特長】
業務用浴槽は様々な形状であるため、個々に適したフタがないのが現状です。
そのため、
●浴槽からの無駄な放熱
●結露によるガラスのくもり
●天井からの水滴落下
●浴室のカビ
など、様々なお悩みがあると思われます。
ほっとシートは・・・
●湯温の維持に有効
↓
断熱材にも利用される断熱性に優れたポリエチレンが主原料
●湯気の発生を抑えます
↓
天井・壁面の水滴を抑え、カビの発生を抑えます。
湯気の発生を抑える時間帯があることで、天井からの水滴落下を抑えます
●折りたたみも可能で保管が簡単!
↓
適度な硬さのお蔭で作業が楽、重さは1平方メートルで180g!
●浴槽の形状にフィットします。
↓
はさみをツーと押すだけで特殊な形状に合わせて自由にカットができます!(しかし、指では決して裂けないほど丈夫です)
◆特に露天風呂の場合・・・
・浴槽を一回り小さく覆うようにカットするのがコツです。浴槽よりも大きくカットすると風が入り込み飛ばされやすくなります。よって、カットのしやすさは重要です。
・1枚1枚をなるべく大きくカットして組み合わせる事によって、飛ばされにくくなります。
◆柔らかすぎると・・・
・できたらいちいち濡れずに敷きたいものです。適度な硬さがあれば水面を滑らすようにして敷くことができます。
◆硬すぎると・・・
・なるべく大きくカットする事も風に飛ばされなくコツですが、硬いと折りたたむことができなくなり、営業中の収納場所に困ります。
・湯面とシートが馴染まなくなり風が入り込む隙間が生まれ、飛ばされやすくなります。
などの特性がありますので、
燃料費の削減(省エネ)や、清掃費用の削減に必ずお役に立つ商品です。
【標準価格】
4,800円/2.7m幅・1mあたり(税別)
【仕様】
・サイズ/幅2.7m×長さ(1m以上10cm単位でMax50mまでカットできます)
※本品は消耗品です。耐久性はかなりありますが、毎日の使用によって材質は劣化します。
【燃料費削減効果試算】
◆前提条件
「浴槽サイズ 2.5m×3.6m×0.6m=男女各5.4t 濾過系統含み12t(12,000ℓ)の湯を
営業開始前に毎日10℃加熱」しているものと仮定する。
◆必要な重油量
(湯量)12,000ℓ × (加温温度)10℃ = (必要な熱量)120,000Kcal
(必要な熱量)120,000Kcal ÷ (A重油の熱量)9,450kcal/ℓ = (必要な重油量) 12.69ℓ
①(H20年8月の価格)125円/ℓ × 12.69ℓ × 25日 ≒ 39,650円
②(H23年3月の価格)85円/ℓ × 12.69ℓ × 25日 ≒ 26,960円
◆必要なほっとシートの量
@4,800円(2.7m×1m)とすると、男女各浴槽で2.7m×3.6mが必要。男女で2倍になるので、
2.7m×3.6m×2=4,800円×7.2=34,560円
◆回収期間:
②のケースの湯温低下を半減(5℃の加温に抑えられた場合)、13,480円/月 が削減代
34,560円 ÷ 13,480円/月 = 2.5ヶ月で回収
◆年間節約金額:
②のケースの場合、
13,480円/月(削減代)×12ヶ月 - 34,560円(製品代金) = 127,200円/年
◆製品寿命:1年から2年程度
2年間ご利用された場合、上記よりもさらに大きな削減効果が得られます。
1~2年程度で交換される施設が多いですが、3年間利用されている施設もございます。
※オゾン殺菌を行っている浴槽には、ほっとシートは利用できません。
※素材をご覧になりたい方には、名刺程度の大きさのサンプルを送付致しますので、TELまたはお問合せにてご依頼ください。
ほっとシート削減効果シミュレーション(エクセルファイル)ダウンロード
【ほっとシートの実験】
日時 : 2013年2月10日 午前10時40分~午後3時40分
室温 : 開始時 13℃ 終了時 14℃
使用備品: 発泡スチロール(上面以外温度影響がないものとする)
試験 : 45℃のお湯を同時に入れ計測開始
AM10:40 共に湯温45℃
PM 3:40 ほっとシートあり 30℃ ほっとシートなし 20℃ 差10℃
【関東地方のスーパ銭湯の事例】
埋設配管の断熱状況などでも効果は異なりますが、関東のスーパー銭湯における総容量40tの露天系統の事例は以下の通りです。
「夏」
ほっとシートを敷かない場合:30度まで低下
ほっとシートを敷いた場合:33度まで低下
「冬」
ほっとシートを敷かない場合:25度まで低下
ほっとシートを敷いた場合:28度まで低下
ボイラーの起動時刻は夏冬ともに約30分くらい遅くなっています。
【購入方法】
▼最低購入単位は2.7m×1.0mで、このサイズで@4,800円です。
▼商品の最大サイズは2.7m×50.0mとなります。50.0mの場合、@4,800×50となります。
▼10cm単位での購入を可能とするためにカートには10cm単位の価格を設定しております。
1.2m購入する場合には、数量を12として下さい。
▼最低購入数量は1.0mです。
▼カートでのご購入の場合にはご自分でカットして頂く前提の計算となります。
ご指定の長さの1枚のシート(長さ50mまでは1枚)でお届け致します。
ハサミで簡単にカットできます。
▼カット料金を別途頂戴致します。
直線の場合、1カット600円(税抜)
カット内容についてはカート内の注文備考にご記入下さい。
カット料金を別途加算し、ご注文確定致します。
▼カートを使わずにFAXによるお見積も可能です。
特に、カットをご希望の場合はカートでは対応できませんので、「見積依頼書」をご利用下さい。
※長さにより送料が変わりますので、ご発注後送料を確定致します。送料の目安は本ページの下部をご参照下さい。
【送料目安】
※送料高騰に伴い、送料規定が変更になりました。
何卒ご了承ください。(2020.10月22日~)
◆関西・関東・中部への配送
1~5m未満:2,400円(税抜)
5m以上~ :2,700円(税抜)
◆中国・四国・東北への配送
1~5m未満:2,700円(税抜)
5m以上~ :3,000円(税抜)
◆北海道・九州への配送
1~5m未満:3,000円(税抜)
5m以上~ :3,300円(税抜)
※沖縄・その他離島への配送は、都度見積もりとなります。
サイズ | 幅2.7m×長さ1m 長さMAX50m |
---|---|
成分・材質 | 主原料:ポリエチレン |
重量 | 1㎡あたり約180g (幅2.7m×長さ1mあたり約490g) |
その他 | ※本製品は消耗品です。耐久性はありますが、使用とともに劣化致します。1年~1年半の使用を目安として下さい。 ※干す場合には、日陰に干して下さい。紫外線は製品の劣化を早めます。 ※厚さ:2mm ※オゾン殺菌を行っている浴槽には利用できません。ほっとシートが分解されてしまいます。 ※FAXによるお見積も可能です。 ※別途送料がかかります。 |
この商品についてのレビュー
-
浴場市場スタッフKさん
評価1評価2評価3評価4評価55
自宅において、床とカーペットの間に敷いてみました。 冬の寒さがかなり和らぎます。 ほっとシートの断熱性能の高さを感じました!2022/01/24 15:14
-
兵庫県の宿さん
評価1評価2評価3評価4評価55
ほっとシートを利用したところ、1年間で燃料代が200万円削減できました。ありがとうございます。2017/07/07 17:44
-
あっくんさん
評価1評価2評価3評価4評価55
空調とボイラーにガスを利用しているため、ほっとシート導入による直接的な削減代を把握できていませんが、季節を問わず営業前のボイラーの起動時刻が30分~1時間程度の範囲で遅くなりました。 ですから確実に効果が出ていると考えております。2014/10/14 12:02