本染め・防炎加工 暖簾(のれん) | 三原染工 ※オーダーメイドお見積商品
商品コード:SUPP-08-0001
通常価格: ¥0(税抜) 【¥0(税込)】
購入数 |
---|
★
ご希望商品の種類を選択できない場合は、
「shopping_cartカートにいれる」を押すと商品選択画面が開きます
「shopping_cartカートにいれる」を押すと商品選択画面が開きます
- 製造元
- 三原染工
商品説明
オーダーメイドのれん
温浴施設や温泉旅館の浴場入口、
飲食スペースで利用可能な防炎加工◎
本格的なのれんがつくれます

温浴施設や温泉旅館の浴場入口、
飲食スペースで利用可能な防炎加工◎
本格的なのれんがつくれます

ご注文の前に |
本商品は オーダーメイドのお見積り商品です システムの都合上表示価格は0円になっています。 予めご了承下さい。 |
▶商品特徴 |
▶▶本染めの良さ ・防炎加工可能・洗濯可能・肌触りが良い 本染めは人手が多くかかり、制作に時間もかかることから単価が高くなりますが、 綿素材の風合いを活かした高級感や発色の鮮やかさを重要視されるのであれば、 「お店の顔」としての風格のある本染めがお薦めです。 |
一般的なのれんの場合 |
①プリントでデザインがされているものには防炎加工が施せません ②昇華転写はデザインの制約もなく防炎加工が可能ですが、生地がポリエステルに限られます。 ポリエステルは肌に触れたときに硬いのでごわつきを感じてしまいます。 |
防炎とは? |
![]() 防炎とは不燃と異なりあくまでも燃えにくいという性能を示すもので、 小さな火に接しても繊維が燃え上がらず、 もし着火しても燃え広がりが少ないことを表します。 東京消防庁のWebサイトに掲載されている防炎対象商品の中に 「布製ののれん、装飾幕、紅白幕等で、下げ丈が概ね1メートル以上のもの」とありますが、 1メートル未満のものでも防炎加工が施されている製品が望ましいという見方もあるようです。 |
▶見積依頼 方法 | |
オーダーメイド(受注生産)となっております。 スペック決定から納品まで約2週間かかります。 余裕をもって、ご依頼ください。 以下①~⑤の必要事項記載の上 こちらの ▶見積フォーム◀ より ご依頼ください。 ※備考欄に文字数制限は設けていませんが 万が一、備考欄が足りなくなった場合は2ページ目の 商品2の項目欄をご使用ください。 内容確認後、送料等を含めお見積りいたします |
|
◎必要事項 ご確認ください | |
①丈と横巾のサイズ | |
丈(本体の長さ)と横巾を決めます。
【画像の暖簾の場合】![]() 丈:140cm 横巾:135cm |
|
②巾の数 | |
巾(本体分割数)を決めます。
【画像の暖簾の場合】![]() 5巾(60cm×5=300cm) |
|
③生地のご希望 | |
おおよそ3段階の価格帯でご用意しております。 下記以外にご希望があればお申し付け下さい。 |
|
A:梅 シャークスキン綿 綿20カツラギ |
▶シャークスキン綿 コストと耐久性のバランスのとれた生地 本染めの発色良し ◎スーツなどによく使われます ▶綿20カツラギ 上下左右からの力に強く丈夫 ◎バッグや小物雑貨からソファーカバーなどに 使われる素材です。 |
B:竹 綿79A 綿20シャンタン |
▶綿79A シャークスキンよりやや厚い ▶綿20シャンタン 太さの異なるヨコシマの筋目が平行に入っている 和風で高級感のある人気の生地 |
C:松 綿11号帆布 綿スラブ |
▶綿11号帆布 丈夫でしっかり タテ糸・ヨコ糸に太い撚り糸を使用し 密に織ってある厚手の生地 ◎神社の大のぼりやバッグなどにもよく使用されています。 ▶綿スラブ やや厚めの生地で耐久性あり◎ 生地ところどころにランダムなヨコシマの筋目 染め上がりの高級感◎ |
④仕立 | |
暖簾(のれん)を吊るすとき 上部の棒を通す箇所の仕様を決めます 好みによりお選びください 見た目の印象や強度などに関わります 使用するのれん棒の太さなどお知らせください |
|
竹通し | |
のれん棒を通す箇所が袋状になっているタイプ ★共チチ仕様に比べると見栄えもすっきり、耐久性◎ ![]() |
|
共チチ | |
棒を通すための輪っかがついているタイプ ![]() |
|
⑤本体色・文字の内容 | |
希望の色・デザインをお知らせください。 |
|
参考価格 一覧表 | |
↓クリックでPDFファイルが開きます![]() |